- blogs:
- cles::blog
2016/11/15

佐川急便を騙る偽メールに注意


佐川急便というか、どこかのネットショップを装おったウィルスメールが届いていました。おかしな名前の添付ファイルがついているので一発でウィルスだと分かりますが、文体はかなり自然になってきているのが嫌らしいですね。
ネットショッピングのメールにしては To に複数の宛先が入っていたり、From が @yahoo.co.jp になっていたり、ヘッダを確認してみると smtp サーバは OCN 経由で、さらにイタリアの IP から発信されていたりと気がつける場所はいろいろとあるので、身に覚えがないメールについては常に気を引き締めてかかる必要があります。
この件については佐川にも事例がいろいろと挙がっているので、こちらもチェックをお忘れなく。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8934
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPad をプレゼンタイマーにする (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24716)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20411)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24716)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20411)
cles::blogについて
Referrers