- blogs:
- cles::blog
2016/11/16

Twitter が単語による(通知の)ミュートを追加


Twitter が嫌がらせ対策の一環として、特定の単語を含むツイートをミュート機能*1を追加したようです。この機能については前々から欲しい人も多かったと思うので朗報ですね。
ちなみにこのミュートが適用されるのは通知だけで、引き続き TL には表示されるので注意が必要です。
Twitterにはご覧になりたくないアカウントからのツイートを非表示にする「ミュート」という機能があります。今回、このミュート機能を通知にも用いることにしました。目にしたくないキーワードやフレーズ、また場合によっては会話まるごとをミュートできるようにします。この機能は多くの方々からリクエストをいただいていたもので、今後もより使いやすくしていく予定です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8935
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30859)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26459)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21965)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21310)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30859)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26459)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21965)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21310)
cles::blogについて
Referrers