- blogs:
- cles::blog
2016/12/28

Windows に OpenSSH をインストールしてログインしてみた



GitHub に PowerShell/Win32-OpenSSH というプロジェクトがあって、これを Windows にインストールすると Windows マシンに SSH 接続できるようになるらしいので、さっそく手元にある WindowsServer 2012R2 マシンで試してみました。
† インストールは Power Shell で
リリースされているアーカイブから直近のバージョンをダウンロードして、適当な場所(例えば C:\ 直下)に展開しておきます。例えば展開先が C:\OpenSSH-Win64 の場合には C:\OpenSSH-Win64 に PATH を通しておきます。
あとは管理者権限で Power Shell を起動し、以下のコマンドでホストキーの生成、ファイアーウォールのルールの追加、サービスの登録、サービスの起動、サービスの自動起動の設定を実施します。ディレクトリ内に sshd_config があるので、例えばパスワード認証をしたくないような場合には設定を変更しておくと良いと思います。内容は Linux のそれと変わりません。
cd C:\OpenSSH-Win64
ssh-keygen.exe -A
New-NetFirewallRule -Protocol TCP -LocalPort 22 -Direction Inbound -Action Allow -DisplayName SSH
install-sshlsa.ps1
install-sshd.ps1
net start sshd
Set-Service sshd -StartupType Automatic
あとは適当なターミナルから接続するだけ。ユーザー名の指定は DOMAIN\UserName もしくは UserName@FQDN にする必要があるようです。プロファイルディレクトリに .ssh/authorized_keys ファイルを用意すれば公開鍵認証を使うこともできます。
$ ssh WINDOWSSERVER\\Administrator@windowsserver.example.com
Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
(c) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
WINDOWSSERVER\Administrator@WINDOWSSERVERSERVER C:\Users\Administrator>whoami
WINDOWSSERVER\Administrator
Linux から接続するとコマンド体系が異なるのでちょっと戸惑いますが、ちょっとした作業に便利そうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9039
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110745)
3 . 年次の人間ドックへ(110349)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109903)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110745)
3 . 年次の人間ドックへ(110349)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109903)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers