- blogs:
- cles::blog
2017/03/27

風呂釜が新しくなった


10日ほど前から、お湯の出し始めにガス給湯器から金属を擦り合わせたようなギギギーという異音がするようにしまいました。
さすがにこの時期にお湯が使えなくなったらたまりません。
エアコンが故障したときの苦い記憶が蘇ります。
そんなわけで、速やかに点検修理を依頼したのですが、原因はなんと経年劣化による熱交換器の水漏れ。
このアパートに新築で入居して13年にもなるのですから、明らかに寿命ですね。
とりあえず管理会社がすんなり交換に応じてくれたので、お湯が出なくなる前になんとか交換作業を実施してもらうことができました。
単純な装置ですが、タイマー等の部分で微妙に機能アップが図られているようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9236
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32990)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32332)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26808)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22227)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21499)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32332)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26808)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22227)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21499)
cles::blogについて
Referrers