- blogs:
- cles::blog
2017/06/19

Omnios で LACP と VLAN を使う


Omnios で(というか、Solaris で)NIC を束ねて LACP を有効にして、そこに VLAN を割り当てる方法をいつも忘れるのでメモ。
dladm
と ipadm
を両方使わないといけないんですが、あまり使わないのでオプションがどうしても覚えられないんですよね。
# i40e0 と i40e1 を束ねて aggr0 を構成
dladm create-aggr -d i40e0 -d i40e1 aggr0
# MTU を 9216 に
dladm set-linkprop -p mtu=9216 aggr0
# LACP を Active に変更
dladm modify-aggr -L active -T short aggr0
# aggr0 に VLAN(ID:100) を作成し、アドレスを割り当てる
dladm create-vlan -l aggr0 -v 100 vl100
ipadm create-if vl100
ipadm create-addr -T static -a 192.168.100.1/24 vl100/v4
# aggr0 に VLAN(ID:101) を作成し、アドレスを割り当てる
dladm create-vlan -l aggr0 -v 101 vl101
ipadm create-if vl101
ipadm create-addr -T static -a 192.168.101.1/24 vl101/v4
# デフォルトゲートウェイを設定する
route -p add default 192.168.100.254
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9416
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112084)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110718)
3 . 年次の人間ドックへ(110329)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109784)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110718)
3 . 年次の人間ドックへ(110329)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109784)
cles::blogについて
Referrers