まむろぐさんのえんとりで言及されている、添付ファイルがある場合にのみエントリを追加するように設定している場合に、エントリが正常に追加されないバグをFixしたv1.10をリリースします。
v1.8以下からのアップグレードには一旦旧版のアンインストールが必要です。アンインストール時には設定が消失しますので、必ず設定のメモを必ず取ってください。(※NP_RetainOptionsを使っている場合には「Nucleusカテゴリ名(Blog名)」の更新のみで大丈夫だと思います。
ダウンロードはこちら [NP_Moblog v1.10][534clicks]
Bugfix版のNP_Moblog v1.11をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
Nucleusではコメントを記入欄のひとつにメールまたはWebサイトという項目がありますが、ここにメールアドレスを記入するとウェブ上にメールアドレスが公開されてしまいます。前々からちょっと気になっていたんですが、そのままになっていました。
コメントをくれた方のメールアドレスを非公開に - wa - Flash ActionScriptネタなど
Nucleusって、コメントを入れてくれた非メンバーの方のメールアドレスを公開しちゃうんですよね。
WebサイトのURLの場合は公開。
メールアドレスの場合は非公開。
って設定ができないかと調べてみましたが、標準ではできないみたい。
偶然こういう話を見かけてしまったので、これを実現するプラグインをちょろっと作ってみました。この手のプラグインは実はもうあるのかも知れませんが、探すのが面倒なので作ってしまいました。所要時間は10分くらい。
ログインしているメンバーにはそのままメールアドレスが公開される仕様にしてみました。さらに、非公開にしたときに代替URLを設定することができるようにしました。これはプラグインオプションから設定できます。
これまでもプラグインを改造することで対応可能だった、保存する際の画像形式、減色関連のパラメータをプラグインオプションから設定できるようにしました。設定によっては容量が大きなファイルになることがありますのでご注意ください。大半の場合、デフォルト設定でファイル容量が最小になるようになっています。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.7 (UTF-8)][151clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.7 (EUC)][100clicks]
Bugfix版のNP_Paint v1.8をリリースしています。
プラグインオプションを変更していますので、アップグレードには一旦旧版のアンインストールが必要です。アンインストール時には設定が消失しますので、必ず設定のメモを必ず取ってください。
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
Blog idとカテゴリの選択をプルダウンメニューに変更しました。これで少しは設定ミスが少なくできると思います。
プラグインオプションを変更していますので、アップグレードには一旦旧版のアンインストールが必要です。アンインストール時には設定が消失しますので、必ず設定のメモを必ず取ってください。
ダウンロードはこちら [NP_Moblog v1.9][248clicks]
bugfix版のNP_Moblog v1.10をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
続きから描くContinue機能を実装したNP_Paint 1.6をリリースします。これで、一度描いたものを修正することができるようになります。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.6 (UTF-8)][112clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.6 (EUC)][98clicks]
機能追加版のNP_Paint v1.7をリリースしています。
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
Firefox(MacOSX)での不具合をFixしたNP_Paint 1.5をリリースします。
方々で動作確認がとれてきましたので、このバージョンからβをはずしました。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.5 (UTF-8)][98clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.5 (EUC)][87clicks]
機能拡張したNP_Paint v1.6をリリースしています。
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
アニメーション(PCH/SPCH)の表示に対応したバージョンをリリースしたいと思います。例のごとく、ビューアー用のjarファイルをappletディレクトリに放り込むと使用可能になります。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.4 beta (UTF-8)][190clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.4 beta (EUC)][98clicks]
Bugfix版のNP_Paint v1.5をリリースしています
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† バージョンアップの注意
プラグインオプションを増やしたので、バージョンアップにはいったんプラグインをアンインストールする必要があります。
連日のアップデートで申し訳ないですが、投稿エラー時の処理方法を改善したNP_Paint v1.3βをリリースします。このバージョンから、EUC版*1も平行リリースしたいと思います。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.3 beta (UTF-8)][97clicks]
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.3 beta (EUC)][77clicks]
機能を追加したNP_Paint v1.4をリリースしています。
バージョンアップは、同梱されているファイルを全て上書きするだけです。僕の環境ではどちらも動作確認できています。これでバグがとれるといいんですが。
<%image%>が挿入されないという報告をいただいたので、そのあたりのアルゴリズムを少し変更したNP_Paint v1.2βをリリースします*1。詳しい使い方はv1.0のページかヘルプを参照してください。
ダウンロードはこちら [NP_Paint v1.2 beta][83clicks]
改良版のNP_Paint v1.3をリリースしています。EUC版もあります。
動作確認についてはNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0で行っています。文字コードはUTF-8になっていますので、EUCの方は文字コード変換が必要です。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
セーフモードのサーバで利用している場合に、インストール時において不具合が発生する問題に対応したNP_Moblog v1.8をリリースします。PEAR関係のエラーが出ている場合にはこれで動作するようになるかもしれません。現在、特に不具合が出ていない場合にはアップデートする必要はないと思います。
ダウンロードはこちら [NP_Moblog v1.8][246clicks]
バージョンアップ版のNP_Moblog v1.9をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.21(UTF-8)、PHP 4.4.0環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。