NP_cles()

123456789101112131415161718192021222324252627282930
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»

jp11にバグがいくつか見つかっているので、修正版をリリースします。

ダウンロードはこちら
[NP_TrackBack v2.0.3 jp12][1191clicks]

SHA1: 502566e93f4c7bc28d623efd156bfedb8be74891

※新バージョンであるNP_TrackBack v2.0.3jp13をリリースしています。

※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2008-01-12 - 23:12
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -

NP_Clapは久しぶりのバージョンアップになりますが、要望が多かったお礼画面のコンテンツとテンプレートをカテゴリごとに設定できるように拡張しています。データベースのテーブルが増えていますので、既に導入済みの場合には一旦アンインストールした後、再度インストールすることが必要です。詳細についてはアップグレードについてをお読みください。

ダウンロードはこちら
[NP_Clap v1.5.2][367clicks](UTF-8/EUC-JP共用)

SHA1: 1f0aefda036c51a14dfd65b9382f063ef7753c5a

バグ修正版のNP_Clap v1.6をリリースしています。

※使い方についてはplugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。

2007/11/15 追記 (v1.5.1)

カテゴリの関連付けがおかしくなる問題を解決した1.5.1をリリースします。1.5からのアップグレードについては、ファイルを上書き後、管理画面のThanksページコンテンツ一覧から、各コンテンツを一度開き、関連付けを再度設定する必要があります。

2007/11/17 追記 (v1.5.2)

メールのテンプレート内にここで使っているプライベートなカスタマイズ内容が混入していたので取り除きました。アップグレードは上書きのみで大丈夫です。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-11-10 - 23:33
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -

外部APIへのアクセスを非同期取得にして動作を高速化させたバージョンをリリースします。
現状でもYahoo!APIは十分早いのでそんなに効果がないかも知れません。。。。

ダウンロードはこちら
[NP_MetaTags v1.7][1079clicks]

SHA1: 6ed8d1094c2540ed6ef695e8229c5bcaeb0818b2

バージョンアップ版のNP_MetaTags v1.8を配布しています。

※使い方についてはplugins:metatags[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-09-30 - 22:56
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -

これまでTrackbackブロックや公開の切り替え、削除などの管理が行えるのはSuper-Adminに限られていましたが、これをSuper-Admin以外にもできるようにしてみました。複数人でNucleusを利用している場合にはバージョンアップをすることをおススメします。例によって穴が開いている可能性がありますので、おかしな動きを見つけたら教えてください。

ダウンロードはこちら
[NP_TrackBack v2.0.3 jp11][451clicks]

※バグfix版のNP_TrackBack v2.0.3 jp12をリリースしています

※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-09-30 - 22:41
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -

Hatena認証を使ってローカルのアカウントにログインできるようにしてみました。
プラグインオプションを変更していますので、旧バージョンを一旦アンインストールしてからインストールを行ってください。

ダウンロードはこちら
[NP_HatenaAuth v1.1][233clicks]

SHA1: 6968a5462992bf1c04e1af2b4e7522f6357e98b0

※使い方についてはplugins:hatenaauth[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

2007/07/24追記(v1.1.1)

ローカルアカウントへのログイン部分にバグがあり、正しくログインできなかった問題を修正しました。テスト環境が最終版のNucleus3.3ではなかったため、バグを作りこんでしまいました。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-07-22 - 16:49
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(default -

TypeKey認証を使ってローカルのアカウントにログインできるようにしてみました。
プラグインオプションを変更していますので、旧バージョンを一旦アンインストールしてからインストールを行ってください。

ダウンロードはこちら
[NP_TypeKey v1.4][235clicks]

SHA1: b35c33c20deb1d168bfbf62ea32139093158377b

※使い方についてはplugins:typekey[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

2007/07/24追記(v1.4.1)

ローカルアカウントへのログイン部分にバグがあり、正しくログインできなかった問題を修正しました。テスト環境が最終版のNucleus3.3ではなかったため、バグを作りこんでしまいました。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-07-22 - 16:42
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -
Web Services by Yahoo! JAPAN

Bulkfeedsの調子が悪いので、keywordタグ自動生成機能をYahoo!API経由で行うようにしてみました。例によってYahooのアプリケーションIDが必要ですので下記の説明を読んで試してみてください。この変更に伴ってプラグインオプションが変更されたので、一度アンインストール後、再度インストールする必要があります

ダウンロードはこちら
[NP_MetaTags v1.6][241clicks]

※新バージョンのNP_MetaTags v1.7をリリースしています。

※使い方についてはplugins:metatags[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-07-01 - 19:17
カテゴリー:Plug-in - /  - トラックバック(0 -

一括削除機能を実装したNP_TrackBack v2.0.3jp10をリリースします。その他たくさんの細かいバージョンアップを行っています。本バージョンより導入できるNucleusのバージョンが3.3以降になっていますので注意してください。

ダウンロードはこちら
[NP_TrackBack v2.0.3 jp10.5][589clicks]

※新バージョンのNP_Trackback v2.0.3 jp11をリリースしています。

※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-06-30 - 00:38
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(3 -

いちおう作ったので公開します。reCAPTCHAのAPIを使ってCAPTCHA*1を行うためのプラグインです。サーバの都合でGDライブラリ使えない場合であってもCAPTCHAを行うことができます。

既に公開されているNP_ReCaptchaを日本語化したわけではなく、僕の完全オリジナル実装になります。NP_TypeKey、NP_HatenaAuthなどと併用している場合、これらのどちらかでログインするとReCaptchaが自動的に無効になります。

ダウンロードはこちら
[NP_ReCaptchaJP v1.0][235clicks]

SHA1: 85bae8bd9236ec5227b23317a20cbfe51143f5d6

※バージョンアップ版のNP_ReCaptchaJP v.1.1をリリースしました。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-06-24 - 21:09
カテゴリー:Plug-in -  - トラックバック(0 -
Web Services by Yahoo! JAPAN

迷惑メール振り分け技術として良く使われているベイジアンフィルタを用いたspam避けプラグインです。きちんと学習させればおそらく最強のspam対策プラグインであることは間違いないと思います。

反響が予想以上に大きかったので、さっくりと作ってしまいました。もともとローカルのMecabを使って形態素解析をしていたのですが、この部分を誰もが導入可能なようにごっそりとYahoo!のウェブサービスに置き換えたものです。

あくまでベータ版です

とりあえず動作可能*1ではありますが、あくまで人柱版という位置づけです。

技術的な問題に関しては積極的に対応していきますが、それ以外のサポートはあまりする予定がありません。また、日本語はきちんと処理できますがインタフェイスは英語のままです

ダウンロードはこちら
[NP_SpamBayesJP v1.1.0 jp1.6b][567clicks]

SHA1: f37dd0e0f1546ac62f7b96dcd2063770df8ee10e

管理画面を日本語化したNP_SpamBayesJP jp2をリリースしています。

※使い方についてはplugins:spambayesjp[Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめる予定です。

動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。


[続きを読む]
投稿者:hsur 投稿日時:2007-06-21 - 01:56
カテゴリー:Plug-in - /  - トラックバック(0 -
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»