プラグインオプションで設定できるテンプレートの変数を調整しました。その他軽微なバグ修正を行っていますが、現状で特に不具合が出ていなければアップグレードは必須ではありません。v1.15からのアップグレードはファイルの上書きのみで可能になっています。
※インストール等は付属のNP_Paintヘルプを参考にしてください。
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
Nucleus 3.3向けの機能を搭載したバージョンをリリースしたいと思います。
※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† このバージョンの目玉機能
<%if()%>拡張に対応したことにより、トラックバックを受け付けている時といない時でスキンの内容を変化させることができるようになります。これまで、トラックバックを受け付けていないときに<%TrackBack(tburl)%>と記述すると「Sorry, no trackback pings are accepted.」と表示されていましたが、これを下記のようにif拡張を使うことにより「Trackbackは受け付けていません」という自分の好きな文字列を表示させることができるようになります。
<%if(TrackBack)%><%TrackBack(tburl)%><%endif%>
<%if(TrackBack,,no)%>Trackbackは受け付けていません<%endif%>
Nucleus 3.3からコメント時にURLとメールアドレスが別々に入力できるようになりました。旧バージョンではURL欄のみのチェックしかおこなえていなかったため、メールアドレス欄についてもチェックできるようにしてあります。
Nucleus 3.3を利用する場合、同梱のNP_AddSpamCheckEventをインストールする必要はありません。導入していても特に不具合は出ないはずですが、二重チェックになってしまうので、アンインストールをすることをおすすめします。
※利用方法についてはNucleusCMS Japanのplugins:np_blacklist [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります。
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
バグFixが中心となっていますが、トラックバック通知アドレスをブログごとに設定できるようにしたり、管理画面のAjax化を行っています。プラグインオプションを変更していますので、アップデートの際には一度アンインストールし、再度インストールすることを忘れないようにしてください。
† 2007/3/20追記(v2.0.3 jp8.1)
管理画面でshort_open_tagが使われていた問題を修正しました。
† 2007/3/21追記(v2.0.3 jp8.2)
トラックバック一覧で日付が正常に表示されない問題を修正しました。
※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.24(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
IPによるホワイトリスト機能を実装しました。その他DNSBL周りのバグ修正を行っています。
† 2007/4/7追記(v1.1.1)
・一部環境において管理画面でエラーが出る問題を修正
・IPブロックがきちんと働いていなかったバグを修正
※利用方法についてはNucleusCMS Japanのplugins:np_blacklist [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります。
このバージョンは以前のバージョン(0.98 jp##)と動作が異なります。ファイルの上書きのみではアップグレードできません。アップグレードの際はアップグレードについての解説をよく読んで作業してください
動作確認はNucleus 3.24(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
軽微なバグを2つ修正しました。
v1.15からは上書きのみでアップグレードできます。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
いくつかのバグFixと、人気リスト周りの拡張を行いました。
※使い方についてはplugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
† 2007/3/21追記(v1.4.1)
個別のプレビューがランダムになってしまっていた問題を修正しました。
動作確認はNucleus 3.24(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
NP_TrimImageともともと兄弟プラグインであったNP_ExtractImageの機能を取り込んでひとつのプラグインとしてリリースすることにしました。ExtractImageをお使いの方はこれを機にNP_TrimImageに移行することをお勧めします。また、リクエストが多かった<img>タグへの対応などを行っています。
† 2007/4/7追記(v2.2.1)
・phpThumb()を1.7.7にアップデート
・画像が存在しない場合に透明画像が生成されない問題を修正
※使い方についてはplugins:trimimage [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.24(UTF-8)、PHP 4.4.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
まだwikiにドキュメントを書いていませんがとりあえずNP_HatenaAuthを公開します。
インストールについては少し複雑なのですが、下記を参考にしてみてください。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
NP_HatenaAuthとの共存を考慮したNP_TypeKey v1.3をリリースします。
機能の追加は行っていませんので、NP_HatenaAuthと同時にインストールしない場合にはバージョンアップの必要はありません。
動作確認はNucleus 3.23(UTF-8)、PHP 4.4.4環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。