約1年ぶりのバージョンアップになります。FC2などの一部のブログサービスからのトラックバックについて文字コードの判別に失敗して文字化けを起こす問題を修正しました。
※使い方についてはplugins:trackback [Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.31SP3(UTF-8)、PHP 5.2.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
久しぶりにNP_TrimImageをバージョンアップしました。1アイテムから作成するサムネイルの上限を設定できるようになっていますので、画像をたくさん貼り付けている場合にサムネイルが特定のエントリのものばかりになるのを防ぐことができるようになります。
† 2008/12/12追記 (v2.4.1)
・テンプレート記載時に画像が表示されない問題に対応
・出力されるタグを微調整
† 2008/12/23追記 (v2.4.2)
・「imgタグを含めるか」の設定を無効にしている場合の不具合を修正しました。
※使い方についてはplugins:trimimage [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.8環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
勢いで作ってバグ等がそのままになっていたNP_OpenIdをバージョンアップしました。
データベース周りのバグフィックスと、使い方が分かりにくいという話の多かったプロフィール管理をYUIを使ったインタフェイスに書き換えてみました。これでだいぶ実用になるのではないかと思います。
※使い方についてはplugins:openid[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 2008/06/10追記
いくつかBugfixを行ってv1.1.1としました。
コンテンツを入れているにも関わらず「コンテンツが見つかりません。管理画面からコンテンツを追加してください。」と表示されてしまうバグを修正しました。私のチェック漏れでユーザの方にはご迷惑をおかけいたしました。また、本バージョンからNucleusJapan CVSにソースコードをコミットすることにしました。
※使い方についてはplugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.6環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 2008/05/18 16:18追記
動作確認フォームが開かないバグがあったので修正しました。
余談ですが、このバージョンから同梱しているへぇボタンテンプレートもJavaScriptを使ったspam避けを施してありますので、テンプレート改造の際に参考にしてみてください。
丁度、1年ぶりのバージョンアップになります。bulkfeedsが全く復活する兆しを見せないので、プラグインからbulkfeeds関連の機能を全て削除するなど、細かい改良を行っています。
Nucleus 3.3を利用する場合、同梱のNP_AddSpamCheckEventをインストールする必要はありません。導入していても特に不具合は出ないはずですが、二重チェックになってしまうので、アンインストールをすることをおすすめします。
※利用方法についてはNucleusCMS Japanのplugins:np_blacklist [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります。
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 2008/06/08追記 (v1.3.1)
末尾が127であるIPアドレスからのアクセスを誤判定することがあった問題に対応しました。
NP_SpamBayesJPのインタフェイスを日本語化しました。また、各所で動作確認が取れ、実用レベルであると認識できたので、バージョン表記からベータを取りました。
まだ暫定日本語版のため、まだUTF-8/EUC-JP両対応になっていません。EUC-JPの場合には文字コードを変換すれば利用可能になると思いますが、正式に動作確認していませんのでその旨はご了承いただければと思います。
※使い方についてはplugins:spambayesjp[Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります。
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
reCAPTCHAの見た目がカスタマイズできることが分かったので、見た目をカスタマイズできるようにしたバージョンを作ってみました。また、プラグインをNucleusJapanのCVSにもコミットすることにしました。
※使い方についてはplugins:recaptchajp[Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
久しぶりにNP_TrimImageをバージョンアップしました。
個別のアイテムが選択されている際に、選択されているアイテムと同じカテゴリの画像のみをピックアップして表示する機能を追加しました。また、添付しているphpThumbライブラリが最新版になっていなかったので、lefttopが効かない場合がある問題に対応しました。
※使い方についてはplugins:trimimage [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
PHPがGDをサポートしていない場合に発生する不具合を修正しました*1。画像は保存されるのに、アニメーションファイルが保存されない場合にはこのバージョンアップで解決する場合があります。v1.16からのアップデートについてはファイルの上書きのみでOKです。
※インストール等は付属のNP_Paintヘルプを参考にしてください。
動作確認はNucleus 3.31SP1(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
まだバグがあるとは思いますが、やっとまともに動くようになったので公開しようと思います。
ドキュメントはwikiのほうでぼちぼちやっていきます。
※使い方についてはplugins:openid[Nucleus CMS Japan Wiki]を参照してください。
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 5.2.5環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。