- blogs:
- cles::blog
2018/03/13

さくらのクラウドで Retirement Notification にあたるものは?

AWS はハードウェアに障害あると Retirement Notification というメールが届きます。
これはさくらのクラウド(専用サーバ)でも同じで、以下のようなメールが届くようになっています。
Subject: 【さくらのクラウド】 99/99 ご利用いただいているサーバのメンテナンスのお知らせ
○○○○
○○ ○○ 様
平素より「さくらのクラウド」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社では日々機器の監視を行っておりますが、お客様ご利用中の仮想サーバ/アプライアンスを収容するホストサーバにおきまして、ハードウェア異常に関する警報が確認されました。
現在は安定的に動作しておりますが、将来的に障害が顕在化し、ホストサーバのダウンによりお客様仮想サーバへの接続障害が発生する恐れがございます。
これらの障害を未然に防止するため、下記の日程で収容サーバ/アプライアンスの収容ホスト変更メンテナンスを実施させていただくことといたしました。
9999年99月99日(*) 99:99 ~ 99:99
作業時間帯中、対象ホストに収容されるお客様サーバ/アプライアンスの再起動が発生いたします。
本メンテナンスの対象となるお客様サーバ/アプライアンスは以下の通りです。
■ サーバ
・アカウント: ID=999999999999(foo@account)
サーバ: ID=999999999999 (servername)
収容ホストサーバ: sac-is9b-sv999
それなりの台数(数十台)を運用していたりすると、AWS もさくらも年に数度はこのメール来ているような気がしますね。
ちなみにこちらも対処方法は、電源を一度シャットダウンして、起動させると仮想マシンが他のホストに移動するようになっています。
一度完全に電源が切れるのがミソなので、再起動ではホストが移動されないことに注意が必要です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10038
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3417)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
cles::blogについて
Referrers