- blogs:
- cles::blog

transmission-cli で BitTorrent ファイルをダウンロードする

コマンドラインから手っ取り早く使える BitTorrent クライアントを探していたら Transmission というソフトウェアが便利だったのでメモ。
国内だと P2P はちょっと・・・という雰囲気がまだあちこちに残っていますが、BitTorrent は Linux のイメージ配布などに使われていたりするんですよね。
† インストール
CentOS の場合は EPEL からダウンロードできるようです。
† ダウンロード
あとは、好きな .torrent を引数に渡してやればOK。
† 実は deprecated
transmission-cli は実はすでに deprecated のようなので、以下のように daemon とウェブインターフェースで使うのが正しい使い方のようです。
transmission/transmission: Official Transmission BitTorrent client repository
Prior to development of transmission-remote, the standalone client transmission-cli was created. Limited to a single torrent at a time, transmission-cli is deprecated and exists primarily to support older hardware dependent upon it. In almost all instances, transmission-remote should be used instead.
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10355
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112761)
3 . 年次の人間ドックへ(112214)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111779)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111658)