- blogs:
- cles::blog
2018/12/23

firewalld でポートフォワード


以前、iptables を使ったポートフォワードを設定しましたが、今日は CentOS 7 の firewalld を使って同じ設定にチャレンジします。
マニュアルだと以下の部分に解説があります。
- 4.5.3.4.13. コマンドラインインターフェース (CLI) を使ったポート転送 (フォワーディング) の設定
- Documentation - Manual Pages - firewall-cmd | firewalld
例えばローカルの 514/udp → 5140/udp に転送する場合の設定は以下のような感じになります。
# firewall-cmd --add-forward-port=port=514:proto=udp:toport=5140 --permanent
success
# firewall-cmd --reload
success
# firewall-cmd --list-all
public (active)
target: default
icmp-block-inversion: no
interfaces: ens192
sources:
services: ssh dhcpv6-client
ports:
protocols:
masquerade: no
forward-ports: port=514:proto=udp:toport=5140:toaddr=
source-ports:
icmp-blocks:
rich rules:
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10658
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112121)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)
cles::blogについて
Referrers