- blogs:
- cles::blog
2018/12/27

情報処理安全確保支援士「オンライン講習A」の受講を完了

情報処理安全確保支援士の資格維持には、毎年決められた研修を受講しなければなりません。
僕は昨年、3年に一度の集合研修を終えているので、今年はオンラインの研修のみです。
受講時間は3時間ほどでしょうか。JVN や情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインは実際にシステムを運用していると、脆弱性の報告を受ける可能性は必ずあるので、こうやって体系的かつ定期的に確認できるのはよいです。
オンライン講習A「最新知識のインプット」
Ⅰ.知識(1h)
・情報セキュリティの最新動向「情報セキュリティ10大脅威」
Ⅱ.技能(3h)
・情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン
・「Japan Vulnerability Notes(JVN)」概説
Ⅲ.倫理(2h)
・情報セキュリティ従事者としての倫理的責任と義務
(守秘義務、誠実義務、注意義務等)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10667
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112157)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109931)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109830)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109931)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109830)
cles::blogについて
Referrers