- blogs:
- cles::blog
« 50万円の漆塗り HHKB!! :: 土地の権利書が届いた »
2019/03/07

消えないポップアップは「不正プログラム」なのか?


出張で留守にしている間に、消えないポップアップが出る JavaScript を掲示板に貼り付けた中学生が補導されて家宅捜索を受けた件が騒ぎになっていたようなのでメモ。
ハッキリ言ってブラウザがフリーズする程度では犯罪とか言われるとしょうもないわけです。
日本の警察や司法は spam や詐欺、海賊版のリーチサイトに対してほとんど手つかずな割には、3日で作ったランサムウェアで中3逮捕してみたり、Wizard Bible の運営者に罰金50万円の略式命令を出してみたり、Coinhive事件やlibrahack事件に見られるように、犯罪の重大性よりも捕まえやすさ重視なところが問題なんですよね。それは人材確保にも苦労するよな*1と妙に納得してしまいました。
このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。
書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。
また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。
† 参考
- 「何回閉じても無駄ですよ~」ブラクラURLを掲示板に貼っただけで補導、「やり過ぎ」と物議 - ITmedia NEWS
- いたずらスクリプトのURL貼った女子中学生の補導、海外でも波紋 - CNET Japan
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10818
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 50万円の漆塗り HHKB!! :: 土地の権利書が届いた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112137)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110780)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110780)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
cles::blogについて
Referrers