- blogs:
- cles::blog
2019/09/05

Firefox 69 リリース

Firefox 69 がリリースされていたのでインストールしてみました。
このバージョンからデフォルトで暗号通貨マイニングやサードパーティートラッカーをブロックするようになっています。
Chrome などに合せて Adobe Flash Player もデフォルトでブロックされるので、有効化する場合は毎回アドレスバーから有効にする必要があります。
「Firefox 69」が公開 ~全ユーザーをサードパーティートラッカーと暗号通貨マイニングから保護 - 窓の杜
「Firefox 69」では、これまでのバージョンに続きプライバシー保護の強化が図られた。まず、コンテンツブロッキングの“標準”設定のブロック対象が拡充され、サードパーティーのトラッカーCookieと暗号通貨マイニングが含まれるようになった。基本的にすべてのユーザーがこの手のスクリプトから保護されることになる。
† 参考
- Firefox 69.0, See All New Features, Updates and Fixes
- Security vulnerabilities fixed in Firefox 69 — Mozilla
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11196
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6442)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5158)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4912)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3927)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3839)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5158)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4912)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3927)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3839)
cles::blogについて
Referrers