- blogs:
- cles::blog
2019/12/19

昔の LSI や IC チップのようなフォント YMFont

レトロなLSIチップの表面文字風のフォント『YMFont』を公開しました。2枚目の画像が利用例です。https://t.co/93cQegDUpH pic.twitter.com/IWPLSQjUqX
— D.S.A. (@ym2413) December 19, 2019
レトロな LSI や IC の印字に使われていたようなフォント YMFont が面白そうだったのでメモ。
大文字しかないのと、ゼロとオーの区別がつかないので、プログラミングには向いていませんが数値等は見やすいので、好きなフォントが使えるテプラを使ってネットワークケーブル用のラベルとかに使ったりすると絵になるかもしれませんね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11429
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7075)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers