BLOGTIMES
2004/04/09

意外なところに意外なものがある

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトウェア開発演習の開発課題は「オンラインブックショップ」を作ってもらっている。

演習が進むにつれて、こちら側も模範解答を作らなくてはならないのでちょっと面倒くさいなぁと常々思ってたのだが、偶然教授がくれた資料のおかげでその辺が一撃で片付けることができそうな感じだ。

その資料というのは、TPCが出しているTPC-Wについての仕様書だった。なんとそのモデルがオンラインブックショップだったのだ。このモデルはちゃんとできているので十分模範解答として使えるだろう*1

TPCと聞いて真っ先に昔の会社のときに卸売り会社の業務をモデルとしたTPC-Cの勉強をしていたこと思い出した。そのときはOLTP系の仕事をしていたので、TPC-Cの仕様だけ抑えていれば事足りたので、ほかのベンチマークについてはぜんぜん調べていなかった。
そんなことも今となってはいい思い出かもしれない。

基本的にこの手の仕様は英語でしか書かれていないのだが、Oracle日本語の資料があることもわかった。

また、TPC-WはITmediaによると近日中に大幅改訂になるようだ。

ITmediaニュース:TPC-Wベンチマーク、大幅改訂へ

" Transaction Processing Performance Council(TPC)の管理者マイケル・マイダラニー氏によると、TPCは1?8プロセッサのWebサーバ用のTPC-Wベンチマークについて、大幅改訂の準備を進めている。改訂版は現在、パブリックプレビュー段階にあり、年内にリリースの予定。"
  • *1: 少なくとも僕が作るものよりはよくできてはず(笑

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/115
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン