- blogs:
- cles::blog
« 話題のαリポ酸、L-カルニチン酸のサプリを飲んでみる :: FEバトン »
2005/11/25

アスペクト指向入門


千葉先生の新刊ということでちょっと買ってみました。なんというか、AOPについて基本的な部分は理解している(と思っている)ので、楽しく読めました。
ぱっと見で、ほとんどが対話形式とソースコード*1なので、少なくともJavaのプログラムがそれなりにできる人のためのの入門書といった感じなんでしょうか。手順どおりに手取り足取り教えてほしいという人には向かないと思います。
† ほんとに補足?
Amazon.co.jp:アスペクト指向入門 -Java ・ オブジェクト指向から AspectJプログラミングへ: 本
このように,AOPは現在のソフトウェア開発をよりよくする技術と考えてください。本書は,AOPをやさしく,しかも根本から理解するために書かれております。なお,対話形式で補足説明がいろいろされておりますので,楽しく読むことができます。
Amazonの出版社/著者からの内容紹介にこういう風に書いてあるわけなんですが、対話形式多すぎな気がします。
内容的には補足説明なのですがその部分がトピックの説明の部分より目立つので、この部分を本筋だと勘違いして読んでいると、話があちこち飛んでいたりするので混乱してしまうんじゃないかと。
- *1: ソースコードは断片の場合もあってそのままでは実行できなかったりする
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1176
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 話題のαリポ酸、L-カルニチン酸のサプリを飲んでみる :: FEバトン »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114449)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
cles::blogについて
Referrers