- blogs:
- cles::blog
2020/10/03

第二次防御ラインが全線開通


津波対策のかさ上げ道路が全線で開通 宮城 名取 #nhk_news https://t.co/SST0keBFwe
— NHKニュース (@nhk_news) October 2, 2020
実家のほうで「第二次防御ラインが全線開通」したことが話題になっていたのでメモ。
なんかエヴァっぽい名前で、作中で「第二次防御ライン突破されました!」とかいう台詞が出てきそうな感じですが、仙台空港の東側を通る単なるかさ上げ道路です。震災の津波の時に仙台東部道路が予期せず防潮堤になったので、これに着想を得て海岸の海岸防潮堤(これが第一次防御ライン?)と合わせて多重防御とするようです。
実家に帰った時に確認してみようと思います。
あと、サイクルスポーツセンター*1も復活したみたいですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12013
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6603)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5288)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5026)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4037)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3903)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5288)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5026)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4037)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3903)
cles::blogについて
Referrers