- blogs:
- cles::blog
2020/11/11

リモートとローカルで rsync のパスが違う場合は --rsync-path を使う必要がある

ssh を使ってマシン間で rsync をする際に、リモートの rsync に PATH が通っていないと rsync: command not found というエラーが出てしまって困ったので、解決方法をメモ。
エラーは具体的にはこんな感じで出ます。
$ rsync -e ssh -av foo_host:/path/to/src/ /path/to/dst
bash: rsync: command not found
rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes received so far) [Receiver]
rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(228) [Receiver=3.2.3]
† --rsync-path
オプションで解決
マニュアルを確認してみると --rsync-path=
というオプションがあるので、これを使ってリモートの rsync のパスを指定してやれば OK です。
rsync(1) man page
--rsync-path=PROGRAM Use this to specify what program is to be run on the remote machine to start-up rsync. Often used when rsync is not in the default remote-shell's path (e.g. --rsync-path=/usr/local/bin/rsync).
こんな感じでエラーが出なくなりました。
$ rsync -e ssh --rsync-path=/path/to/rsync -av foo_host:/path/to/src/ /path/to/dst
receiving incremental file list
./
sent 27 bytes received 41 bytes 136.00 bytes/sec
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12101
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- Windows には OpenSSH が標準... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23077)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21664)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19434)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18872)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23077)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21664)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19434)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18872)
cles::blogについて
Referrers