- blogs:
- cles::blog
2020/11/11

リモートとローカルで rsync のパスが違う場合は --rsync-path を使う必要がある

ssh を使ってマシン間で rsync をする際に、リモートの rsync に PATH が通っていないと rsync: command not found というエラーが出てしまって困ったので、解決方法をメモ。
エラーは具体的にはこんな感じで出ます。
$ rsync -e ssh -av foo_host:/path/to/src/ /path/to/dst
bash: rsync: command not found
rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes received so far) [Receiver]
rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(228) [Receiver=3.2.3]
† --rsync-path
オプションで解決
マニュアルを確認してみると --rsync-path=
というオプションがあるので、これを使ってリモートの rsync のパスを指定してやれば OK です。
rsync(1) man page
--rsync-path=PROGRAM Use this to specify what program is to be run on the remote machine to start-up rsync. Often used when rsync is not in the default remote-shell's path (e.g. --rsync-path=/usr/local/bin/rsync).
こんな感じでエラーが出なくなりました。
$ rsync -e ssh --rsync-path=/path/to/rsync -av foo_host:/path/to/src/ /path/to/dst
receiving incremental file list
./
sent 27 bytes received 41 bytes 136.00 bytes/sec
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12101
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114421)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
cles::blogについて
Referrers