- blogs:
- cles::blog
« ITパスポートに小学3年生が合格 :: 城ケ島への橋が無料になってた »
2020/11/22

プライバシーマークでは PPAP は推奨していないという見解


霞ヶ関で全廃されることになった PPAP (暗号化 zip のパスワードを別メールで送る) というお作法ですが、JIPDEC がプライバシーマーク制度でも PPAP は従来から推奨していないという見解を発表していました。
もともとこのようなお作法の見直しの契機になった「くたばれPPAP!」という資料も JIPDEC の人が発表していたものですからね。
制度関連のNEWS|メール添付のファイル送信について|プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
昨今、個人情報を含むファイル等をメールで送信する際に、ファイルをパスワード設定により暗号化して添付し、そのパスワードを別メールで送信することについて、お問合せを多くいただいております。
プライバシーマーク制度では上記の方法による個人情報を含むファイルの送信は、メールの誤送信等による個人情報の漏洩を防げないこと等から、従来から推奨しておりません。
† JIPDEC って日本情報処理開発協会じゃなかったっけ?
これを書いていて気づいたのですが、JIPDEC は英語略称は変化がないものの、いつの間にか日本情報処理開発協会から、日本情報経済社会推進協会という名前に変わっていたんですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12122
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ITパスポートに小学3年生が合格 :: 城ケ島への橋が無料になってた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112220)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110869)
3 . 年次の人間ドックへ(110439)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109888)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110869)
3 . 年次の人間ドックへ(110439)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109888)
cles::blogについて
Referrers