- blogs:
- cles::blog
2021/02/01

SIM ロックは過去のものになる?

スマホの料金の引き下げに関連して、SIM ロックが原則禁止になるようです。
キャリア側の建前としては端末の割賦料金の未払いを防ぐためというのがありますが、体の良いベンダーロックインになっていましたからね。最終的には端末料金の支払い終了後も自動的にロックが解除されるようになるのか、もしくは始めからロックがされないようになるのかは分かりませんが、とにかくSIM ロックという概念は近々過去のものになることは間違いなさそうです。
総務省、SIMロック禁止など検討 携帯乗り換え簡素化大詰め - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
携帯電話端末を自社回線でしか通信できなくするSIMロックの原則禁止など、利用者が携帯会社を変更する「乗り換え」の手続き簡素化を狙った、総務省の施策の検討が大詰めを迎えている。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12266
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32990)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32329)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26807)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32329)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26807)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
cles::blogについて
Referrers