- blogs:
- cles::blog
2021/02/19

RTX 3060 はマイニングの効率を半分に制限



最近はマイニング需要が旺盛なのか、ハイエンドのグラボはどれも品薄で困ってしまいますが、これに対して nVidia が RTX 3060 のマイニングの効率をドライバで半分に制限することによって、マイニング以外の用途の人の入手が容易になるようすると発表していました。
ソフトウェア的にわざとハードウェアの性能を制限するというやり方は、コピー機やプリンタでは良く行われていることですが、グラボで行われるというのは初めてのような気がします。基本的には悪手のような感じがしますが、すぐに対策パッチが出回ったりとかしないですかね。
GeForce Is Made for Gaming, CMP Is Made to Mine | The Official NVIDIA Blog
RTX 3060 software drivers are designed to detect specific attributes of the Ethereum cryptocurrency mining algorithm, and limit the hash rate, or cryptocurrency mining efficiency, by around 50 percent.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12301
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32987)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26739)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22182)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21462)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26739)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22182)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21462)
cles::blogについて
Referrers