BLOGTIMES
2021/09/30

CentOS 7 に HTTP/2 対応の httpd を yum で入れる

  centos7  http2  httpd24 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS 7 の標準の HTTPd は 2.4.6 なので、HTTP/2 に対応していません。

ソースからインストールという手もありますがアップデートが面倒なので、yum でインストールしたいというのが正直なところ。
ちょっと調べてみたら IUS を使っている人が多いみたいなので、今回はこれを使ってみることにしました。

IUS

IUS is a yum repository that provides newer versions of select software for RHEL and CentOS.

IUS のポリシーとして、既存のパッケージを上書きしないというのがあるようなので、 httpd は一旦アンインストールする必要があります
このため、httpd とそれに依存しているパッケージの設定ファイルなどについては、あらかじめバックアップをとっておく必要があります。

# リポジトリのセットアップ yum install https://repo.ius.io/ius-release-el7.rpm yum-config-manager --disable ius # 古い HTTPd を削除 yum remove httpd httpd-tools # 古い HTTPd を削除 yum install --disablerepo=base,extras,updates --enablerepo=ius httpd httpd-tools httpd-devel mod_ssl

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12751
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン