- blogs:
- cles::blog
« LINE でふるさと納税がスタート :: Shokz OpenRun »
2022/05/19

SUTOMO E9 が壊れた


2020 年 6 月に購入した中華製の SUTOMO E9 という安い骨伝導ヘッドセットですが、ウェブ会議中に装着位置を調整していたら鈍い音を立ててパッカリと壊れてしまいました。
よく見るとプラスチックカバーのツメの部分にヒビが入って折れてしまっています。
配線は無事だったのでまだ音は聞こえていますが、これはどう見ても買い換えですね。
3000 円くらいだったので、2 年持ったら良しという感じでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13244
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« LINE でふるさと納税がスタート :: Shokz OpenRun »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2175)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1839)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1412)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1331)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(896)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1839)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1412)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1331)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(896)
cles::blogについて
Referrers