- blogs:
- cles::blog
2020/06/03

SUTOMO E9 骨伝導ヘッドセット



ウェブ会議をする機会がめっきり増えて、家に居るときはずっとヘッドホンをしていますが、最近だいぶ暑くなってきたせいか愛用のヘッドホンをしているとだいぶ蒸れるようになってきました。
ウェブ会議は声が聞こえさえすればく、別に音質が高い必要はないので、装着感を優先して廉価な骨伝導イヤホンを買ってみました。
† メーカーの詳細は不明
SUTOMO E9 というよく分からない中国メーカーのものです。
技適の番号である 208-190067 を検索すると Shenzhen Lichuan Technology Co.,Ltd. というところがヒット*1しますが、やはりよく分かりません。輸入代理店はここ(ブルートゥースイヤホン)なんでしょうかね。
† 音質等は問題なし
まず、骨伝導イヤホンはどのメーカーでもそうですが、こめかみの少し後ろの部分の骨を振動させて音を聞こえさせるという特性上、聞こえ方が独特なので、多少の慣れが必要です。また、基本的には音漏れするので外で使うのには向いていません。
基本的なスペックは満たしており、音の聞こえ方は悪くありません。
まぁこの価格帯だとしょうがないかなぁと思う点は、充電残量を知る方法がなかったり、音量調整がし辛かったりするところでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11767
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6443)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5158)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4912)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3927)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3839)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5158)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4912)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3927)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3839)
cles::blogについて
Referrers