- blogs:
- cles::blog
2021/11/13

骨伝導ヘッドホンにはラウドネスイコライゼーションが便利


Windows 10 にはラウドネスイコライゼーション(Loudness Equalization)という機能があります。
これは、大きな音は小さく、小さな音は大きくすることにより、音量を均等化するための機能です。
この機能は音楽や映画などに対してはあまり役に立たないというか、かえって邪魔な機能ですが、SUTOMO E9やAfterShokz Aeropexなどの骨伝導のヘッドホンでオンライン会議をする際に大きな威力を発揮します。
骨伝導のヘッドホンは長時間装着していても蒸れなくて夏も快適ですが、その一方で相手の声の音量が小さいと聞き取りづらいことが多く、そのたびに音量調整をしないといけませんでした。これがラウドネス イコライゼーションをオンにすると良い感じで相手の音声の音量を調整してくれるようになるので、その手間を省くことができます。
設定はコントロールパネルのサウンドから行うことができます。
サウンドはWindows + R
で出てくる入力欄に mmsys.cpl
を入力して OK を押すと開くことができます。
† 参考
ラウドネス イコライゼーション DSP - Windows drivers | Microsoft Docs
ラウドネスイコライゼーション DSP は、さまざまなソースのオーディオ信号のボリュームレベルが一定であることを保証します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12852
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers