BLOGTIMES
2004/05/01

DoCoMoが迷惑メール料を回収

  docomo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

5月1日付のYOMIURI ON-LINEによると、NTT DoCoMoが迷惑メール業者から迷惑メール料を回収したらしい。

YOMIURI ON-LINE / 経済

"NTTドコモは30日、インターネット接続サービス「iモード」を使い、あて先不明のメールを大量に送信していた8事業者から、メール不着のため回収できなかった料金相当分、計4260万円を請求し、全額回収したことを明らかにした。"

僕も普段から迷惑メールに手を焼いているのでこれはいい兆候なのかなと思ってみていたのだが、そういう問題でもないようだ。

ちょっと疑問に思ったこと

この回収した通信料は迷惑メール業者が送ったあて先不明分が正常に送信された場合(つまり、本来は利用者から搾り取れた分)の料金らしい。また、このメールを送っている業者は特定接続サービスを利用しているようだ。

これらから考えられることは、かねてからSPAMの温床になっているのではないかといわれていた、特定接続サービスの悪用が裏付けられたことと、膨大なあて先不明メールと同じものが利用者に届けられ、その分が利用者に課金されている(そして、それがDoCoMoの利益になっている)であろうということだ。

DoCoMoはSPAM対策をやっていますといってはいるが、これはちょっとどうなんだろう。自分のこうむった損害を賠償してもらうのはいいんだけど、そもそもそういう事業者に特定接続サービスを許可しちゃったということに問題の根本があるわけで、どうせだったらその辺に関する是正措置を発表してほしいなぁ。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/152
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン