BLOGTIMES
2007/01/29

Google Code Searchの悪用法

  google 
このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい技術には光と影が付き物ですが、それはGoogle Code Searchも例外ではないようです。

Geekなぺーじ:Google Code Searchの危険な使われ方

実際に、Google Code Search経由で発見されてサーバを乗っ取られた事例が「How Hackers Are Using Google To Pwn Your Site」という記事で紹介されています。

以前に「sourceforgeのリポジトリを片っ端からチェックアウトしてgrepするとセキュリティホールの1つや2つ簡単に見つかる」という話を聞いたことがあったのですが、今やそんな面倒なことをしなくても一瞬でセキュリティホールが検索できるわけですね。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1832
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン