- blogs:
- cles::blog
« マック好調 :: ザ・コンが9末で閉店 »
2007/08/02

続・cactiでmemcachedを監視する



先日、cactiでmemcachedsを監視するように設定しておいたのでだんだんグラフが書きあがってきました。こんな感じで監視をすることができるという例くらいにはなるでしょうか。
容量はほとんど使っていませんが、平均で秒間100回以上アクセスしているのにはちょっと驚きです。このメモリ量でコレだけのパフォーマンス改善できているのですから、リソース消費とパフォーマンス向上比はかなり良さそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2133
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« マック好調 :: ザ・コンが9末で閉店 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7108)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6809)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5181)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3920)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3504)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6809)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5181)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3920)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3504)
cles::blogについて
Referrers