BLOGTIMES
2007/08/18

卒論代行が今頃話題に

  dishonesty 
このエントリーをはてなブックマークに追加

もともと文章を書くよりも、新しいプランを考えたり、ソフトウェアの設計したり、プログラミングをしたり、というような活動をしているほうが好きなので論文を書き続けるのはなかなかに苦痛です。が、それ以上にこういうニュースを見ていると無性に腹が立ちます。まぁ、コピペ問題についてはコピペできるようなレポートを出すからいけないんだと思いますが。

1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大学の卒業論文やリポートの執筆を有料で請け負う代行業者が登場し、波紋を広げている。 学生がインターネット上で見つけた資料をリポートなどに引き写す「コピー&ペースト」が教育現場で問題となっているが、これを上回る究極の「丸投げ」で、文部科学省は「事実とすれば、到底認められない行為」としている。

そういえば卒論を30万で書いてくれる話を書いたことがありましたが、これを書いたのはもう2年前の話ですね。なぜ、今頃また話題になっているのかちょっと不思議。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2153
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン