BLOGTIMES
2008/01/15

MySQLをMOMにするQ4M

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

MySQLをMOMとして扱うことができるようになるQ4Mというストレージエンジンがあるようです。

Kazuho@Cybozu Labs: Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー

Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟であるよう設計されています。昨年12月遅くに開発が開始され、まだ非常に原始的ですが、かなり高速に動作します。

MOMを使うためには設定がいろいろ必要だったり、専用のインタフェイスへの対応が必要だったりするんですが、これはMySQLにちょっと特殊なクエリを発行するだけでいいみたいなので楽でいいですね。メッセージの構造もテーブル定義をすればいいだけのようですし。ウェブアプリなんかでちょっとしたMOM使いたいなぁというときにはいい選択肢になるかもしれません。

via オレンジニュース(2008-01-15)


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2374
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン