BLOGTIMES
2004/07/09

その昔、七周クリアしました

  nintendo  famicom 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ファミコンミニ、こんどはディスクシステムセレクションですか。また、任天堂前回以上にマニアックなところを突いてきますね。しびれてしまいそうです。

ファミ通.com / 8月10日発売!! 『ファミコンミニ』の新シリーズは待望の"ディスクシステムセレクション"!!

" 大好評の『ファミコンミニ』の最新シリーズのが8月10日に発売されることになった! 今回登場するのは、"『ファミコンミニ』ディスクシステムセレクション"。ファミコンのディスクシステムで発売された、選りすぐりの傑作10タイトルがラインアップされている。価格は各2000円[税込]となっているぞ。"

この中でも個人的に思い入れが強いのは「スーパーマリオブラザーズ2」でしょうかね。

もう随分昔の話になってしまった

この記事をみて久しぶりに再挑戦してみたら、すっかりダメになってしまっていました。それでも昔取った杵柄というやつでしょうか、ちゃんと8?4までクリアできました。とりあえずkosekingよりはかなりうまいという自信があります。

オリジナルの発売日は'86年6月3日だったんですね。確か、僕がディスクシステムを買ってもらったのはクリスマスプレゼントだったと記憶しているのでこの年の12月だと思います。当時僕は小学校2年生ですから、難易度の高さにはじめはぜんぜん歯が立たず本当に悔しい思いをしたことを覚えています。とりあえず、最初のコの字ブロックで無限1upできるようになってからはだんだんと進めるようになり、練習するうちにノーミスでクリアできるまでになりました。まぁ、それまでに5年くらいかかったわけなんですが、飽きずにそこまでやれた自分はある意味すごいです*1

このスーパーマリオブラザーズ2はいちどもワープを使わずに8?4をクリアするとWorld9にいけたりとか、8?4をクリアするたびにタイトル画面に★が追加されていって、確か7つ以上になるとさらに難しいのA?Dまでが遊べるというおまけがついているのもお気に入りでした。

  • *1: この頃は連射も秒間12?13発くらいだったので、ゲーマーとしては最盛期でした

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/252
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン