- blogs:
- cles::blog
« ランディパウシュ逝く :: DoCoMo向けにCSSをインライン化する »
2008/07/28

E_STRICTのときに表示されるエラーメッセージ

先日、しづきさんにプラグインをE_STRICTで実行するとエラーが出るという話を聞いた気がするので、E_STRICTにするとどんなエラーが出るのか調べていたら、E_STRICTにすると出現するエラーのまとめサイトを見つけたのでメモ。そういえば、もう少しでPHP 4.x系のメンテナンスが完全に停止されますね。
PHP E_STRICTで表示されるエラーメッセージを調べてみた | Shin x blog
PHP5で推奨されていないスクリプトをチェックするのがE_STRICTです。E_STRICTが有効なのは分かっていたのですが、実際にどんなスクリプトがE_STRICTに引っかかるのかが、あやふやでした。
そこでE_STRICTで出力されるメッセージをPHPのソースから抜き出してみました。どのようなスクリプトがE_STRICTに引っかかるのか(引っかからないか)のヒントになればと思います。
これを読んでNucleus関連に当てはまりそうなところを考えてみると、参照の取り扱い関連の2. Assigning the return value of new by reference is deprecatedとか、8. Only variables should be assigned by referenceあたりが膨大に出そうな気がします。対応としては、ソースコード中から =& を取り除くことになるのだと思いますが、本当に副作用がないのかどうかを検証するのは骨が折れそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2642
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
しづき [OpenID]
(2008/07/30 10:33)
https://me.yahoo.co.jp/a/WB3Pu2FOduIcjHvtudbv7eSF.uFUK7ui
<%HatenaAuth()%>

4. Declaration of %s::%s() should be compatible with that of %s::%s()
も大量に出ます
各ラグインのdoSkinVar()、doTemplateVar()、etc...
これ全部
$args = func_get_args();
で書き直さなきゃなんないんですかねぃ...
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ランディパウシュ逝く :: DoCoMo向けにCSSをインライン化する »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112120)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
cles::blogについて
Referrers