BLOGTIMES
2009/04/02

Apacheのmpmがpreforkからsimpleに

  httpd 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Apacheのmpmがpreforkからsimpleに変更になったみたいです。

Apacheのデフォルトmpmがpreforkからsimpleに変更 — ありえるえりあ

Apacheのデフォルト動作が、(今ごろ)マルチプロセスモデルからマルチスレッドモデルになりました。

モジュール作成の観点では、マルチプロセスモデルよりもマルチスレッドモデルの方が作りやすいという事実はあまり知られていません。マルチプロセスモデルの場合、モジュールに状態を持たせると、プロセス間でデータの共有をするのに共有メモリを使う必要があるからです。

確かにpreforkはApache1.3系の動作モデルなので、古めかしくてあまり効率的ではないのは分かるんですが、PHPとかのモジュールと組み合わせても安全なのかどうかがちょっと気になります。確かPHPモジュールを組み込むときにworker MPM を使うことは推奨されていなかったはずなのですがこのsimpleはどうなんでしょうか。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2988
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン