- blogs:
- cles::blog
« twitterは幽霊会員が多い? :: ゲームの夕べ、開催 »
2009/05/01

Lingrが5/31に閉鎖へ


米インフォテリアが開発し、CometアーキテクチャやAJAXなどの技術をふんだんに使って、デビュー時にエンジニアを色々と驚かせてくれたLingrですが、残念ながら5/31をもってサービスが閉鎖されることがアナウンスされています。
Lingr Blog: Announcing Goodbye from Lingr
We're sad to announce that Lingr will be shutting down on May 31, 2009.
It's been great pleasure that so many wonderful people have joined and gotten to know each other here at Lingr. We want to give our wholehearted thanks to everyone who gave us compliments, suggestions, and criticism- Lingr couldn't have existed without your feedback.
NucleusJapanの溜まり場として、合宿打ち合わせ等でいろいろとお世話になったサービスだけに残念ですが、収益化の方法も見えていなかったので仕方ないかもしれません。必要な過去ログについては早めにダウンロードして保存をしておいた方が良さそうです。
† 2009/5/3追記
cnetに江島さんの敗戦の弁が載っていますが、これはスタートアップに参加している自分とってはとても参考になります。確かにソフトウェア開発はインフラの問題が解決できれば、個人でやることができますからね。
LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn
それで、上記のようなもろもろで何を言いたかったかというと、この分野では「企業の競争相手が個人になる時代は目の前まで来ている」ということです。スタートアップ企業を作って数名で作るのと、一人の個人が副業で立ち上げるのとでは、最終的に出てくるモノの差がだんだんなくなってきており、単に「かかるコストだけが100倍違う」ということになりかねない、と思うのです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3022
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« twitterは幽霊会員が多い? :: ゲームの夕べ、開催 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112155)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109931)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109830)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109931)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109830)
cles::blogについて
Referrers