- blogs:
- cles::blog
2009/05/07

しりとりを科学する?
しりとりを少し日本語処理ライクに考えたエントリがめっつぉさんで紹介されていたのですが、これがなかなか面白いです。
「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
表の[A/B]を見てわかるように、「る」は格別の強さを誇っている。*2「る」でおわる単語は平均値とほぼ同じなので攻撃しやすいが、「る」ではじまる単語はその1割強しかないため守る側は非常に苦労する。しりとりのために生まれてきた文字だ。
自分はあまり攻略法とか考えた事がありませんでしたが、しりとりするとるばっかり言ってくる人がたまにいるのはそういう事だったのか。その疑問が氷解しただけで十分です。この歳になると友達としりとりするというよりは小さな子供の相手をする場合が多いので、あまり本気で勝ちにいく必要がないですからね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3028
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112131)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110777)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109818)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110777)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109818)
cles::blogについて
Referrers