- blogs:
- cles::blog
« 300G/月超えたら速度規制 :: sambaでもシャドーコピーはできる »
2009/07/18

collaborateの意味が意外と大人だった




研究室の有志メンバーを募ってオブジェクトデザインという本の輪講みたいなことをやってるんですが、その中でCollaborateに意外と大人な意味があることが載っていたので驚いてしまいました。
5.3.2: オブジェクトはお互いをどの程度信頼すべきか*1
Collaborate(コラボレートする): 1.協力すること。特に一緒に知的な活動において協調すること。2.敵の占領部隊に対するように、腹の中では裏切りながら表向きは協力すること。
---The American Heritage Dictionary
2番目の意味の部分太字にしていますが、実際の本でもこの部分が太字になっています。
これってつまり面従腹背ということですよね。
英英辞典のThe American Heritage Dictionaryの原文は下記のようになっていました。
American Heritage Dictionary Entry: collaborate
col·lab·o·rate
1. To work together, especially in a joint intellectual effort.
2. To cooperate treasonably, as with an enemy occupation force in one's country.
仕事のコラボレーションって2番目の意味の場合が多いのが現実でしょう。
この解説が、オブジェクトはお互いをどの程度信頼すべきかという部分に書かれているあたり、オブジェクト指向って哲学が入ってるなと思います。
- *1: レベッカ・ワーフスブラック, アラン・マクキーン, "オブジェクトデザイン," 翔泳社, p.179, 2007
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3125
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 300G/月超えたら速度規制 :: sambaでもシャドーコピーはできる »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3631)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3100)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2405)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2220)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3100)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2405)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2220)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
cles::blogについて
Referrers