- blogs:
- cles::blog
« おかえり!はやぶさ! :: 国内ECの従事者は事業者あたり平均3人 »
2010/06/14

FreeNASを試してみた



某所で大容量のNAS自作を目論んでいるので、そのOSの候補となっているFreeNASをちょっとインストールしてみました。
FreeNAS is an embedded open source NAS (Network-Attached Storage) distribution based on FBSD, supporting the following protocols: CIFS (samba), FTP, NFS, TFTP, AFP, RSYNC, Unison, iSCSI (initiator and target) and UPnP.It supports Software RAID (0,1,5), ZFS, disk encryption, S.M.A.R.T/email monitoring with a WEB configuration interface (from m0n0wall).FreeNAS can be installed on Compact Flash/USB key, hard drive or booted from LiveCD.
インストールは基本的にはコマンドラインベースなのでWindowsしかインストールしたことがないという場合にはちょっと戸惑うかもしれません。NICにIPアドレスが振られてしまえば基本的な操作はすべてウェブからできるようになっているので、操作感はバッファローなんかの安いNASと大して変わりません。設定から日本語を選べば、管理画面は日本語化されます。
このFreeNASはFreeBSD系ですが、Linux系であればOpenfilerという手もありますね。ちなみにOpenfilterはmdadmなのでRAID6を組むこともできるようです。ちなみに今回は16Port以上のRAIDカードを調達する予定なので、SW RAIDのサポートレベルは特に問題になりません。対抗として近日中にこちらもテストをしてみたいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3552
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« おかえり!はやぶさ! :: 国内ECの従事者は事業者あたり平均3人 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110291)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110291)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
cles::blogについて
Referrers