BLOGTIMES
2004/09/07

若いウチはあまりモノが見えていない方がいい?

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

たぶん自分はこういうモノが見えていない人の典型なので、そういわれるとなんかちょっとホッとします。

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド

34歳のとき、もっとモノをよく知っていて、もっと客観的で、それゆえ「もう少し力をつけてからでも遅くない・・・」なんて考えて、冒険しなかったらと思うと、ぞっとする。モノが見えてなくて良かった。今そう、心から思うのだ。

自分はいま25なので、10年後の35にはこういうことを言う日が来るのかもしれないですね。

なんでそんなことを気にするのか

最近色々なことをやっているけれども、そんなそんなすぐにはうまくいかないです。そうなってくるとこんなに冒険しなくてもいいのかなとか、もうちょっと分相応にしておいた方がいいのかなとか、もうちょっと経験をつんでからの方がリスクが少ないのかなとなんて考えてしまう。

誰かに相談しようとするけれど

で、人に相談しようとするのですが、そんなに無茶している人なんてそうそういないので誰にも聞きようがない。下手な人に聞くと「そんなことやっているから悪い」なんて言われることもしばしば。

まぁ、何がいいたいのかわからなくなってきましたが、そんな日常を過ごしています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/357
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン