- blogs:
- cles::blog
2022/12/17

熊本県立大で二要素認証の例外から不正アクセスが発生



熊本県立大で二要素認証の例外から不正アクセスが発生した事案がニュースになっていたのでメモ。
ユーザー対応が面倒だと例外を作りがちになりますが、それがまずいというのがこういう事例をみているとハッキリと分かりますね。
例外規定が不正ログインの一因に 熊本県立大が被害 2要素認証なしの名誉教授が狙われ - ITmedia NEWS
熊本県立大学は原則として2要素認証を求めているが、名誉教授はスマートフォンを持っていなかったため例外的に免除していた。使っていたパスワードは短く、他サイトでも使っていたもので、これらが不正ログインの原因になったとみている。
問題判明後は、パスワードの変更やウイルススキャン、警察への相談、関係者への謝罪などの対応をとったという。再発防止策としては、2要素認証の免除を一切認めないこと、情報管理ルールを周知徹底するとしている。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13678
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109801)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109801)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers