- blogs:
- cles::blog
2004/09/06

水道が節約できるようになる?


水道料金が10年ぶりに改定されるらしい。ポイントは基本料金の引き下げと、最低使用量の引き下げ、口座振替時の割引の追加・・・・・・と、何かよさげな響きですが、実際は4割強の家庭で実質的な値上げになるようです。
東京都、水道料金に口座割引 年明けにも体系見直し - asahi.com : 社会
料金改定案によると、家庭用の小口径について、基本料金のみで使える1カ月使用量を現行の10立方メートルから5立方メートルに縮小し、基本料金を引き下げる。
まるで先日の「基本料金で使える量が多すぎるので節約しても意味がない」という呟きがが聞こえてしまったかのような、内容にちょっと驚きです。
† でも、これはないだろう
口座振替の割引については、東電を見習ったといっているが、もうちょっと見習うところがあってもいいんじゃないかと思う。
口座振替の場合、使用量を調べる際に、検針員が各戸に料金通知の紙を配るだけで済む。しかし、直接納付の場合は、郵送費のほか用紙の封入費用、振込手数料などの徴収経費が必要で、口座振替と比べたコスト差は、コンビニで支払われた場合、1件につき約140円の割高になる
例えば、東電の料金を直接納付する場合には、検診員が配る料金通知の紙がそのまま払い込み用紙になっていたはず。こうするとそもそも郵送費はかからない。水道局にはこの辺の合理化意識がちょっと足りないんじゃないだろうか。
† 僕は直接納付派です
ちなみに、直接納付している理由は「僕の持っている口座が振替に対応してない」という理由からです。
普通、引き落としは都市銀行であれば大丈夫なはずですが*1、水道だけはなぜか東京三菱銀行については首都圏の支店しか認められていませんでした。このためだけに口座を作るのは馬鹿馬鹿しいのでそのままになっています。
なんか、よくやっているようでちょっと抜けていると思うのは僕だけでしょうか。
- *1: 他のところは現に大丈夫でした
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/356
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
今日、某クレジットカード会社から月次の明細が届いたのですが、その中に東京ガスの支払い申込書が入っていました。
東京ガス:ほっと@HOME-ガスご利用ガイド-クレジットカード払いについてガス料金等のクレ...
(2004-09-22)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112185)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110822)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109953)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109854)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110822)
3 . 年次の人間ドックへ(110414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109953)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109854)
cles::blogについて
Referrers