- blogs:
- cles::blog
« たい寿司 :: CentOSでメールを他のホストに全てリレーする »
2010/12/25

CentOS / RHEL でスタティックルートを設定する




Linuxでルーティングテーブルにエントリを追加したり、削除したりするにはrouteコマンドで下記のようにやればいいわけですが、この方法だとリブートするとルーティング情報が保存されないので、リブートするとルーティングテーブルが元に戻ってしまいます。普段リブートしないマシンをリブートして、うっかりこの問題にハマってしまったので、これを機にちゃんとしたスタティックルートのの設定方法を調べたのでメモ。
# route add -net 192.168.2.0/24 gw 192.168.1.1
# route del -net 192.168.2.0/24
設定方法についてはCentOSプロジェクトの「14.4.Configuring Static Routes」に書いてありました。下記のような設定ファイル(デバイス名は環境に応じて要変更)を作っておくと、下記の場合eth0がupになるときにルートが追加されるようになります。
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0
GATEWAY0=192.168.1.1
NETMASK0=255.255.255.0
ADDRESS0=192.168.2.0
GATEWAY1=192.168.1.1
NETMASK1=255.255.255.0
ADDRESS1=192.168.3.0
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3971
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
« たい寿司 :: CentOSでメールを他のホストに全てリレーする »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114180)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112740)
3 . 年次の人間ドックへ(112197)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111762)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111641)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112740)
3 . 年次の人間ドックへ(112197)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111762)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111641)
cles::blogについて
Referrers