BLOGTIMES
2010/12/25

CentOSでメールを他のホストに全てリレーする

  centos  linux  sendmail  rhel 
このエントリーをはてなブックマークに追加

普段メールサーバはqmailしか使っていないので、他のホスト宛に全メールを転送する設定*1を仕込むのに少し苦戦してしまったので、メモを残しておきます。次からはちゃんとPostfixとかで設定をしたいところですが、vpopmailが便利なのでqmail手放せないんですよね。

まず、sendmail.mc を編集して SMART_HOST にリレー先のサーバを追加します。

--- /etc/mail/sendmail.mc.org 2006-11-28 23:59:20.000000000 +0900 +++ /etc/mail/sendmail.mc 2010-12-25 14:10:16.000000000 +0900 @@ -23,7 +23,7 @@ dnl # Uncomment and edit the following line if your outgoing mail needs to dnl # be sent out through an external mail server: dnl # -dnl define(`SMART_HOST', `smtp.your.provider')dnl +define(`SMART_HOST', `mailserver.example.com')dnl dnl # define(`confDEF_USER_ID', ``8:12'')dnl dnl define(`confAUTO_REBUILD')dnl

あとは、m4 コマンドでマクロを展開して sendmail.cf を生成した後、プロセスを再起動してやるだけです。

# m4 /usr/share/sendmail-cf/m4/cf.m4 /etc/mail/sendmail.mc > /etc/mail/sendmail.cf # /etc/init.d/sendmail restart
  • *1: qmailだとsmtproutesの設定にあたるもの

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3973
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン