- blogs:
- cles::blog
2019/11/27

プログラム構造を可視化する Sourcetrail



Sourcetrail というソースコードの構造を可視化して、コードリーディングを支援するためのツールが OSS で公開されていたのでメモ。
試しに qmail のソースコードを可視化してみましたが、確かにこれはなかなか面白いツールですね。
ソフトウェア工学的な研究にもいろいろ使えたりするかもしれません。
C++やPython向けのコード可視化ツール「Sourcetrail」がオープンソースに:コードを読む時間が一番長いという問題 - @IT
Sourcetrailは、開発者が他人の書いたソースコードを理解し、生産的にコーディングを行えるよう支援する。開発者は既存のソースコードを理解することに多大な時間を費やすが、一般的なコードエディタは、こういった作業にはほとんど役に立たない。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11380
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114311)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112854)
3 . 年次の人間ドックへ(112296)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111738)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112854)
3 . 年次の人間ドックへ(112296)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111738)
cles::blogについて
Referrers