BLOGTIMES
2011/01/20

MSの人が書いた PHP on Windows ガイドライン

  windowsserver  php 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows で PHP というと、XAMPPでApache + mod_php + MySQLの組み合わせというのがすぐに思い浮かびますが、このガイドラインはMSの人が書いているだけあって、IIS + PHP(fcgi) + Microsoft SQL Server とPHP以外は完全にMS環境を利用するという内容のようです。

PHP on Windows ガイドライン | IIS | マイクロソフト 技術情報

PHP 入門書の多くでは、 IIS が Windows 付属の Web サーバーであり、 PHP の実行環境として使用できることが示されています。しかしながら、PHP 環境を構築する実際の手順の説明では、IIS 以外の Web サーバーを追加インストールして行う方法が紹介されているケースが多く存在します。マイクロソフトでは近年 PHP の稼働環境としての Windows IIS が PHP ユーザーにとって快適になるように様々な製品を出荷したり、容易に構築できるツールも提供しています。本ガイドラインを使って Windows 上で動作する快適な PHP 環境を体験してください。

まだ1章だけのドラフト版なので、完成したら通して読みたいと思います。ただ、国内のちょっとしたレンタルサーバは全部Linux + MySQLだったりするので、ローカルのテスト環境としては全く使えなさそうです。おそらく、本当に本番環境がIIS+SQL ServerでPHPのアプリもちょっと使いたいなという場合にぴったりなんでしょうね。イントラ用のウェブサイトとか。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4024
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン