- blogs:
- cles::blog
2011/03/04

qmail に DNS 用のパッチあたってますか?


JPRS から qmail が DNS の応答サイズが大きい場合にうまく取り扱えない問題についてのお知らせが出ていたのでメモ。
qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて*1
近年、DNSSECの本格運用開始やIPv6、SPFなどの技術の普及により、DNS応答のサイズが増大する傾向にあります。これにより、これまで潜在していた512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いが顕在化し、予期しない障害が発生する場合があります。
現時点において、メール配送ソフトウェアの一つであるqmail、及びqmailにいくつかのバグ修正や機能拡張を実施したnetqmailには本件に該当するバグが存在することが判明しており、特定のドメイン名あての電子メールの配送ができなくなる障害の発生が確認されています。
これ、確かDJBはバグと認めてなかったような気がしますが、かなり前から知られているバグですよね。
最近になって騒がれだしたというのは、実際、メールがうまく送れないという事象が多発したりしているんだろうと思います。
qmailは実際に使えるように運用しようとすると、かなりの数のパッチを当てる羽目になります。正直、これから新規にインストールするのはオススメできない状態になっているのですが、僕のところではまだ現役です。確認しましたが、このお知らせで触れられているパッチは既にあたっていました。次にサーバを借りる時には postfix にしようかなと思っています。別に qmail 自体はどうでもいいんですが、 postfix に vpopmail にあたるようなものがあるかどうかが問題なんですよね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4101
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114426)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
cles::blogについて
Referrers