- blogs:
- cles::blog

A01SH用のアダプタを自作しようかな

A01SHの専用ACアダプタ(PCA01SHZ10)はピンがかなり細い特殊なもので、コンパチ品が手に入らないので困っています。
入力: AC100-240V 50/60Hz 0.4A
出力: DC12V 1.5A
センタープラス
本体には上記の表記があり、電圧が12Vと高めなのでUSBから給電できないのが痛いですね。それ以外は特に自分でコンパチな部品を調達して自作しようかなと考えています。多分、適当なアダプタを買ってコネクタを半田付けするだけで問題ないでしょう。ちなみにネットで調べてみると NetWalker や Willcom D4 とコンパチらしい情報がいくつか出てくるのと、 NetWalker のアダプタを自作した話が出てくるのでこれを応用すれば良さそうです。
Linux/NetWalker/ACアダプタ自作 - 横着者のメモ帳
NetWalkerのACアダプタを自作してみる:まんぼうの道具箱 別館:So-netブログ
とりあえず調達が必要な部品は簡単に手に入りそうなので、時間をみつけてアキバで調達することにします。
・プラグは φ1.1mm (マル信無線電機 MP-121PS)
・アダプタは 12V/1.5A (スイッチングACアダプター12V1.5A(入力100V~240V) 内径2.1mm GF18-US1215-T)
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4658
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
社外品のACアダプタ情報
エクセルサウンドのマルチACアダプタ EAC-2000と
下記サイトのPhilmore 48-1030で充電できそう。充電お試し中(現在33%→70%)
ACアダプタのコンセント差しこみ部分が折りたためるのがいい。
稀少な外径3.0mm内径1.0mmに適応。
ただし、プラグアタッチメントが長いから端末に挿しているときに不安定なのと
12Vの時は1Aってのが満充電されるか疑問。
http://www.cordsplus.com/pa...
端末:mangrove7
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)