- blogs:
- cles::blog
2012/06/21

この場所の標高は?


国土地理院が標高がわかるWeb地図を試験公開していたのでメモ。画像は試しに東京タワーの標高を調査してみたところです。
標高ウェブ地図:ネット上で知りたい場所の標高を表示 国土地理院が開発- 毎日jp(毎日新聞)
東日本大震災による津波被害を機に、全国の自治体で、街頭に標高を表示する試みなどが始まっている。自宅や勤務先などの標高を知りたいという住民の要求に応える一つの方策として、インターネットを通じて、知りたい場所の標高を数字で表示できるシステム「標高がわかるWeb地図」をこのほど国交省の国土地理院(茨城県つくば市)が試作、公開した。
確かに自分が住んでいる場所の標高なんてこれまであまり気にしたことがなかったので、さっそく自分が住んでいる場所を調べてみたら 21.4m でした。ちょうど丘の上にあるのでこんなもんでしょうか。ちなみに宮城の実家は 7.3m でした。なんどか水害に遭っている場所なのでやっぱり低いですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5030
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2177)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1841)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1412)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1331)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(896)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1841)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1412)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1331)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(896)
cles::blogについて
Referrers