BLOGTIMES
2012/09/09

愛宕神社と出世の石段

  shrinesandtemples  tokyo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

出世の石段(下から) - 愛宕神社と出世の石段愛宕神社境内 - 愛宕神社と出世の石段
出世の石段(上から) - 愛宕神社と出世の石段

その後、NHK 放送博物館*1に向かうために愛宕山へ。

山の上には愛宕神社という神社があるのですが、その前に「出世の石段」というとんでもなく急な石段があります。転んで後ろに倒れたりすると大けがしてもおかしくない程の角度です。登りきったら出世できるのかなと安直に思っていたのですが、馬でなくてはならないんですね。ちなみにNHK放送博物館寄りにはエレベーターが整備されているので、足腰に自身がない場合は素直にこちらを利用しましょう

其の二「出世の石段」のいわれ

愛宕神社に上がる急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。
その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。
(中略)
この故事にちなみ、愛宕神社正面の坂(男坂)を「出世の石段」と呼び、毎日多くの方が、この男坂の出世の石段を登って神社にお参りにみえております。
なお、実際に神社にみえた方は男坂をごらんになって、「こんな石段を馬が上れるわけがない。曲垣平九郎の話は講談だからウソだろう」と思われるのですが、江戸以降にも男坂を馬で登り降りすることにトライをして、成功している方が何人かいらっしゃいます。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5216
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン